こんにちは!今回はトマトの魅力について紹介します。
皆さんはトマト好きですか?苦手な方も結構いるんじゃないでしょうか?
私は小さいころトマトが嫌いで、大人になってから食べれたタイプの人ですが、今では大好きです(笑)
そんなトマトですが、トマトにはたくさんの健康効果が詰まっていますので紹介します。
トマトのカロリーや栄養素
トマトの大きさにもよりますが100g当たりのカロリーは20kcal程度で、ミニトマトであれば5個で20kcal前後です。
トマトが真っ赤な理由はリコピンと呼ばれる栄養素が赤色なのでトマトは赤い色をしています。
トマトはとても低カロリーなのに、ビタミンC、ビタミンE、カリウムなどのビタミンや食物繊維などをバランスよく含んでいます。
肺機能の修復に役立つ
10年にわたる研究内容で、1日平均2個以上のトマトを食べた成人は、1日1個未満のトマトを食べた人に比べて肺機能の低下が遅いことがわかりました。
肺機能は30歳前後から健康状況に応じて急速に変化し、肺の老化を防ぐことで、喫煙や肺機能の低下や肺がんなどによる死亡リスクが下がります。
また喫煙などで肺が損傷を受けている場合、トマトや果物、特にリンゴなどは回復に役立ちます。
参考文献:Diet Rich in Apples and Tomatoes May Help Repair Lungs of Ex-Smokers,Study Suggests
前立腺がんの発症を抑える
がんの患者としての割合は、大腸、胃、肺とありますが前立腺がんの発症率もかなり上位に位置します。
実験の内容は実際の前立腺がんの患者1万人程度の食事とライフスタイルから調べられたもので、1週間に10回以上トマトを食べる人は、前立腺がんの発症するリスクが18%低くなることがわかりました。
トマトに含まれているリコピンが、DNAや細胞にダメージを与える毒素を撃退して、前立腺がんの予防につながります。
参考文献:Fighting prostate cancer with a tomato-rich diet
まとめ
トマトには、カロリーが低いのに栄養価の高い野菜です。
肺機能の老化を抑え、がんの予防にもつながりますので積極的にとっていきましょう。
今回は、トマトの魅力についての記事でした!
それではまた~