皆さんは朝ご飯しっかり食べられてますか?
ある大学のレポートによると、朝食を毎日食べる習慣がある人はそうでない人に比べて充実した生活をしている傾向があるとわかっています。
- 朝食べる時間があまりない
- 朝ご飯を作る余裕がない
- 朝からはご飯が入らない
などいろいろな人がいらっしゃるとは思いますが、
朝ご飯を積極的にとるだけでダイエットもうまく生きやすい傾向があるので、ぜひご覧ください。
朝ご飯はしっかりとろう
朝ご飯は一日の始まりです。しっかりとることで1日を気持ちよくスタートをきることができます。
また、朝食を抜いてしますと基礎代謝が上がらないので太りやすい体質にもなってしまいますので、体の代謝スイッチを入れるためにも朝食は重要となってきます。
朝食にオススメなのはヨーグルトや納豆などの発酵食品で、朝の血糖値の急上昇を抑えるだけでなく、腸内環境を整えてくれるのでおすすめです。
食事の栄養バランスとの関係
朝食をしっかり栄養のあるものを食べることで、食事の栄養バランスを整えることができます。
栄養価の高い、卵や発酵食品、またバナナのようなフルーツなんかを取り入れることで健康的な食生活にすることができます。
また、しっかりと食物繊維を摂ることで、便秘などの改善にもつながります。
便秘についての記事もあるのでどうぞ
生活リズムの改善
朝は体にエネルギーがありません、頭も体も「ボケー」っとしている状態です。
よく「からだがだるいなぁ」、「勉強に集中できない」ようであれば、朝食をとることで改善できるかもしれません。
人間の体には体内時計と呼ばれるものがあって、朝日を浴び、朝食をとることでその周期がリセットされてリズムを整えてくれています。
このサイクルが睡眠の質や集中力、ホルモンのバランスなどにすごくかかわっているので、朝食をしっかり食べることが重要になってきます。
心の安定
不規則な食生活や低血糖状態が続くなどの場合、うつ病になりやすかったり、気分が落ち込むなどのことがよくあります。
うつ病等の改善にも役立つので、朝忙しくても、前日になにか簡単に食べれるものを用意して置いたり、すこしでも口にすることでもかなり違うので意識的に食べることを心がけましょう。
学習能力が向上
年収1000万を超える人々の8割近くがちゃんと朝ご飯を食べているいわれています。
朝からしっかりと頭に栄養をいきわたらせることで、学習の能力が変わってしまいます。
まとめ
朝食をしっかりとることで生活リズムが改善され、眠っていた体を起こすことで基礎代謝が増えます。
そうするとこで結果的に痩せやすい体づくりができるので、結果ダイエットにもつながります。
今回は、朝ご飯をしっかり食べるだけで、ダイエットや人生もうまくいく! でした。